Quantcast
Channel: たそがれオヤジのクタクタ山ある記
Browsing all 520 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

足利の湯殿山。通称彦谷湯殿山。結局は期待もしていなかったツツジ探索になってしまった。

◎2023年4月2日(日) 彦谷自治会館駐車場(8:06)……天池山・280m標高点(8:42)……351m三角点(9:17)……山頂の神社(9:28)……361m標高点付近(9:53)……車道(10:40)……愛宕山・124m標高点(10:45)……西山(10:58)……車道(11:06)……自治会館駐車場(11:14)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南牧村の大屋山。

◎2023年4月12日(水)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山名はない。田沢奥山の南の1215.7m三角点峰を上田沢から周回。咲き乱れのアカヤシオは期待していなかったが、それなりに満足。久しぶりの山仲間との歩きも楽...

◎2023年4月16日(日)…みー猫さん、ハイトスさんと。 駐車地(7:38)……標高点843m付近(8:40)……1215.7m三角点(10:52)……1119m標高点付近(12:02)……979m標高点付近(13:00)……駐車地(14:12) ※上記の時間はあくまでも到着時刻で、その間の度々の休憩タイムはかなりとっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

足尾の向山のアカヤシオは不作だった。正直、わざわざ行くまでもなかった。

◎2023年4月19日(水)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

利平茶屋から鳥居峠を経由して周回。赤城のアカヤシオがこんなにすごいとは思いもよらなかった。シャクナゲとのコラボも楽しめた。

◎2023年4月23日(日) 利平茶屋駐車場(8:36)……鳥居峠分岐(10:02)……篭山(10:13)……鳥居峠(10:22~10:30)……崩壊林道終点(10:43)……1204m標高点(11:30)……駐車場(12:03)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤城でマイナー山行。大箕山、硯石山、穴山。1286mからの下り破線路にはだまされた。

◎2023年4月29日(土) 箕嶺前路肩スペース(7:51)……旧林道が新林道に吸収される(8:20)……大箕山(8:29)……硯石山(8:52)……鞍部(9:11)……六道の辻(9:46)……穴山(9:55)……六道の辻(10:10)……1286m標高点付近(10:36)……明瞭な作業道跡(11:09)……駐車地(11:31)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日光・高山でシロヤシオを満喫。

◎2023年5月24日(水) 竜頭ノ滝上駐車場(8:15)……高山(9:17~9:27)……熊窪分岐(9:52)……熊窪(10:14)……赤岩(10:48)……菖蒲ヶ浜入口(11:15~11:30)……竜頭ノ滝(11:37)……駐車場(11:52)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりに行った蔵王。晴れてはいたが強風がきつかった。花を見ることはなかったものの、迫力ある景観とお釜眺めの歩きは楽しめた。

◎2023年5月17日(水) ※ブログアップが前後した。この蔵王は24日に行った日光高山の一週間前の山行になる。 大黒天駐車場(9:50)……刈田岳(10:36)……熊野岳(11:19)……地蔵山(11:59)……熊野岳避難小屋(12:54)……刈田岳(13:13)……駐車場(13:53)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤城で地味な山ばかりを歩いていた。

【鍬柄山と鷹巣山、丸山】 ◎5月10日(水) 六道の辻(7:55)……1286m付近(8:19)……姥子峠(9:04)……姥子山(9:15)……鍬柄山(9:33)……鷹巣山(9:53)……鍬柄山(10:17)……姥子峠(10:29)……六道の辻(11:40~12:00)……人面岩(12:15)……丸山(12:24)……六道の辻(13:00)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アジサイには雨がよく似合うということで行ってみたさざえ堂とあじさい坂。

◎2023年6月14日(水)  新田に用事があり、さっさと終わったので曹源寺(さざえ堂)に行ってみた。アジサイが見頃を迎えたとネット記事に出ていた。天気は雨ながらも傘をさすほどではない。小雨がそぼ降る中でのアジサイは、花に疎いながらも風情があって好きだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

足利の吉祥寺でアジサイ見物。ついでに雷電山。アジサイはやはり雨天に似合っていると感じた。「雷電山」はどこも同じかなぁ。

◎2023年6月21日(水)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雄国沼でニッコウキスゲ。今年は例年の1/3の咲きとのこと。それでも癒された気分。

◎2023年7月5日(水) ラビスパ裏磐梯(8:13)……東口登山道(8:26)……雄国山(10:06~10:16)……雄国沼休憩舎(10:41)……雄国沼(11:00~11:26)……休憩舎(11:42~11:54)……雄子沢登山口分岐(11:58)……雄子沢登山口(12:42)──シャトルバス(12:50発)──ラビスパ裏磐梯着(13:03)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

前浅間山から荒山へ。傾斜がきついだろうな…の期待もあったが、半端な気分で終わった。

◎2023年7月19日(水) 荒山登山口駐車地(7:58)……前浅間山分岐(8:03)……前浅間山(8:13)……荒山(8:40~8:48)……荒山高原(9:22~9:34)……棚上十字路(9:42)……避難小屋(10:16~10:24)……軽井沢峠分岐(10:47)……軽井沢峠(10:50)……牛石峠(10:58)……牛石山(11:03~11:12)……駐車地(11:31)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中禅寺湖上野島上陸で大チョンボ。

◎2023年7月26日(水)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日光白根山。かつてはこのコースを歩くことになるとは思ってもいなかったが…。

◎2023年8月25日(金)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みなかみでキノコ採り。ついでに照葉峡でチョイ沢歩き。

(これは山行記事ではありません。あくまでも雑記です) ◎2023年9月20日(水)  こんな長期にわたるひどい夏バテになったことはかつてない。二か月半だ。無気力、倦怠感、食欲無し、慢性的な睡眠不足、仕事は義務感のみで意見無し……数え上げればきりがない。睡眠時間に至っては、仕事が休みの日も含めて4時間程度のもの。その間に年が一つ増えた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

恥ずかしながらの歩きで終わった馬不入山。

◎2023年9月27日(水)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みかも山公園と東光寺の彼岸花。

2023年10月1日(日)  せっかくの土日なのに天気が不安定。昨日の土曜日は曇り空だったが、雲も薄かったので地元の金山に行った。金山から金龍寺に下るコースは二つある。一つは歩いたことがなかった。分岐して遠回りするだけのたいした距離でもないが、そこを歩いただけでもまぁ満足。軽い運動にはなった。ただ、途中で雨が降り出し、傘をさして歩いた。駐車場に着くと、青空になり、暑くなった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪のない富士山を、承知で眺めに槇寄山。

◎2023年10月14日(土) 仲の平バス停手前駐車地(8:10)……山道へ(8:22)……西原峠(9:28)……槇寄山(9:31~9:45)……田和峠(10:02~10:06)……数馬峠(10:22~10:37)……948m分岐(10:58)……数馬自治会館(11:27)……駐車地(11:29)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一ノ倉沢紅葉トレッキング

◎2023年10月25日(水) 谷川岳インフォメーションセンター駐車場(7:34)……マチガ沢出合(8:08)……一ノ倉沢出合(8:34~8:39)……幽ノ沢出合(9:00)……芝倉沢出合(9:36~9:56)……新道分岐(10:13)……巡視小屋(10:21)……新道歩き……土合橋上(11:45)……駐車場(11:50)...

View Article
Browsing all 520 articles
Browse latest View live